2 月 13 日 (金)
【 鹿の子 】
今週は真ん中が「建国記念の日」でお休みだったので、月曜日と金曜日が2回づつあるように感じます。
最初のお客様はお昼ちょっと前。こんなにたっくさんのお煎餅を頂きました。
おやつ時のお客様から「私がこれを食べたかったので・・・」と頂いたのはアンコたっぷりの鹿の子です。とは言ってもまずは仕事の話。お帰りになる時にやっと「おやつタイム」になりました。
高崎経由で見えた今日の最後のお客様は、「ちょっと逆ですがチョコレートのお菓子です・・・」と群馬名物の「旅がらす」をお土産に下さいました。先ほどのお客様もそんなことをおっしゃっていました。そういえば明日はバレンタイン。こちらはひたすら頂くばかりです。(HaS)
![]()
![]()
2 月 12 日 (木)
【 いも焼酎 】
再就職で東京を離れる方の「送別会」という名前の飲み会がありました。待ち合わせをこの会社にしたので、手ぶらでは・・・と、ご本人からお土産に焼酎を頂いてしまいました。箱に「とっくり」とありますが、1輪ざしにも良さそうな瓶の「照葉樹林」という鹿児島のいも焼酎でした。(HaS)
2 月 10 日 (火)
【 梅ヶ枝餅 】
九州からのお客様が筑前大宰府名物という「梅ヶ枝餅」を持ってきて下さいました。焼きたて?と思えるほどホカホカ。
箱の中蓋に・・・
菅公が榎寺で不遇な生活を送っておられた折、安楽時の門前で老婆が餅を売っていて、公の境遇に同情し時折この餅を持参して公の無聊を慰めたという。公が薨去された際、この餅を梅の枝にさして霊柩に供えて送ったという故事にならい、梅ヶ枝餅と称されるようになった・・・という由来が書いてあります。道真公が京を去る時に詠んだのは「東風(こち)吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」・・・梅の季節ですね。(HaS)
![]()
2 月 9 日 (月)
【 フェアトレードのチョコ と 赤福 】
先週、セミナーの時にボランティアでお手伝いをして下さるハヤカワさんが「チョコ大使でぇす」と、バレンタイン向けにフェアトレードのチョコの注文を取りに来てくれました。 そして今日はその納品の日。
![]()
綺麗に包装されているチョコレートはシナモンやオレンジ味、ナッツやラムが入っているものもあります。
金曜日からの出張のお土産は「赤福」 。去年の事件で一層有名になりましたが、皆「久しぶりの赤福は最高♪」と、ちょうど見えていたKenさんと一緒に頂きました。(HaS)