前の週へ   次の週へ

1 月 23 日 (金)

【 断念・・・ 】

3年目に入った会社のポインセチア。新芽が赤くなるように去年の秋からずぅうっと夕方になるとダンボールをかぶせていました。それなのに・・・葉が数枚赤くなっただけで、全体が赤くなりません。多分昼間の「たっぷり陽にあてる」というのが無理なためだと観念し、もうダンボールをかぶせるのはやめにすることにしました。

「葉を赤くしたい」という思いで続けていましたが、、新芽は綺麗な緑色です。観葉植物とすれば、これで十分!ということでもあります。(HaS)


1 月 22 日 (木)

【 日本酒 】

昨日の乾杯でまたまた新しいお酒の封を切りました。左が昨日開けた「雪しずく」。冷蔵庫に眠っていた秋田県白神の「ぶなの淡にごり」とあるにごり酒です。ちょっとピリリとしたしまった味でした。

  

右は今日お昼前にいらしたお客様から頂いたもの。こちらは九州鹿児島の黒麦焼酎「田苑」。

嬉しいことに北から南まで、どこにでも美味しいお酒があるんですね〜。(HaS)


1 月 21 日 (水)

【 嬉しいお客様 】

お昼前にガッタンと音がして入り口の扉があきました。どなたか約束があったかしら・・・と思っていたら、すっごく久しぶりのお客様が「近くまで来たから」と寄って下さいました。

以前この方と仕事をしていた時には週に何度もお会いしていました。今は退職され、「私は表には出ない」とおっしゃりながら、ご自宅の近くで地域活動のために役所と折衝をしたり予算を取ったり、囲碁やパソコンを教えたり、かつての職場の方達の会の幹事をしたり・・・と忙しい毎日を送っていらっしゃるとのこと。

まだ1月はお正月・・という坂本さんの言葉で、お昼前とはいえ早速七福神で乾杯。おつまみをちょっとつまみながら、あれこれと話に花が咲きました。(HaS)


1 月 20 日 (火)

【 大寒 】

今日は大寒。暦の上だけではなく、ほんとぉに寒い日です。外を歩く時手はポケットの中、「風を切って颯爽」どころではなく、そろりそろりと背中を丸めて歩きたくなります。

このページをコピーコピーで作っていたら、いつの間にか余計なゴミがたくさん一緒についてきていました。それを少しずつ直している途中ですが、今日直したページは7月のもの。「今日も暑く」とか「酷暑です」とかあり、どんな暑さだったかはすっかり忘れていて、喉もと過ぎれば・・・という言葉通りです。(HaS)


1 月 19 日 (月)

【 湯河原 】

金・土と一泊で行った湯河原の宿は二度目の所です。以前は生保協会の寮だった所で知る人ぞ知る、ご縁のある人しか予約できない・・という取っておきの所です。去年は9人だった旅行が今回は「研修旅行」という名の通り講義付き、総勢12人になりました。

宿に着いたら早速待望の夕食です。まずはビール、続いて焼酎・日本酒とアルコール三種類を目の前に、まずカワハギのうす作り、カニの味噌なべ、大根や「のど黒」の煮付・・・と、最後に天麩羅まで次々に並びました。

ひとしきり飲んで食べて、夕食後は「先にどうぞ」と温泉を譲られてのんびり出てみると、もう講義が始まっていました。講師を初め保険に熱い方ばかりのこの研修会は「ちょっと勉強」・・・どころではなく、配られた資料を真剣に見ながらメモを取ったり、温泉宿での研修とは思えない程盛り上がりました。

土曜日は朝から快晴。海に向かったベランダからは日の出が綺麗に見えたそうです。朝食後に全員で記念撮影し、お土産を買ったりしながら湯河原駅までは三々五々歩き、それぞれ帰途に着きました。(HaS)

   → 写真はKENさんのブログから