8 月 1 日 (金)
【 映画 】
このページで何回かお知らせしているように、「日本の医療を守る市民の会」の勉強会に会社の人が毎月参加しています。今月は明日8月2日にこの会の特別企画として 「シッコを観る真夏の午後」があります。これは、私が見逃したと思っていた映画!・・・なので行ってきまぁす。
主催者によると、29日に定員に達したとのこと。この会の集客力は毎回すごいなぁと思います。 (HaS)
7 月 31 日 (木 )
【 焼き鳥 】
夕方お客様が初めての方と一緒に見えました。このお客様が来社の時にはいつもどこかで美味しいものを調達して来て下さるので、期待しつつお待ちしていました。
今日持って来て下さったのはお連れのお陰もあり、たっくさんの焼き鳥。塩味ありたれあり、つくねや手羽もありました。あとは当社自慢の「らっきょう」と「柿の種」で宴会の始まりです。
が、お客様の手前(+食べることが先)だったので、写真なし。とっておきのスパークリングワインで乾杯し、「初めまして」が無事に終了しました。
7 月 30 日 (水)
【 ほうずき・・・その後 】
今までになく根気強く、辛抱強く、ほうずきをブーブー言わせようとがんばっています。
こんなにしぼませました。で、却ってバッサリと作る勇気がなく、この状態のままもう何日かが過ぎています。
![]()
<7月16日> <7月30日>
7 月 29 日 (火)
【 最中 】
午後の暑い時間に、先日加入した生命保険の営業さんが書類変更のために珍しいお菓子と一緒にみえました。お土産に頂いたのは、餡がはみ出している「切腹最中」・「景気上昇最中」はモナカ?サイチュウ?、「出世の石段」の三種類の入った和菓子の詰め合わせでした。
この「出世の石段」というのは、東京で一番高い愛宕山(26m)の山頂の愛宕神社に続く86段の階段のこと。江戸時代にここの梅を欲しがった徳川家光のために、急勾配の石段を人馬一体の見事な馬術で上り下りして後の出世の道を掴んだ人がいたそうです。何が出世の道になるかわからない、日頃の精進が大事ですネ!というお菓子です。
見たところ甘そうなのでとりあえず半分にして、あとはおやつの時に・・・と思いましたが、餡が思ったよりさっぱりしていて美味。食後だというのに、うっかり全部食べてしまいました。(HaS)
7 月 28 日 (月)
【 セミナーのこと ・・・ 再び】
セミナーの時にお知らせしていますが、講師をお願いした植村信保さんの
「経営なき破綻 平成生保危機の真実」
という本が日本経済新聞出版社から出版されます。
発売は9月14日ですが、予約ご希望の方は当社にお問い合わせ下さい。(HaS)変更があるかもしれませんが、これからのセミナーの予定は下記の通りです。
8月 ・・・ 夏休みでお休みします
9月 ・・・ テーマ : 「2008年3月期 生命保険会社の決算」
講師 : 坂本 嘉輝
10月 ・・ テーマ : 「2008年4月〜9月 医療保険の新商品の動向」(仮題)
講師 : 石井 秀樹さん (インスプレス)