前の週へ   次の週へ


7 月 18 日 (金)

【 ペットのこと 】

ペットを扱っている方がみえました。昔は家の中で犬を飼うというのは今ほど普通のことではありませんでしたが、今では「犬=家の中」が普通になってきていて、外に出る時には洋服を着せることも珍しくなくなりました。

犬の洋服といえど色々種類があって、濡れても大丈夫とかサラサラしていて暑くない生地・・・というのもあるらしく、過保護にされている分犬の寿命はぐんと伸びているようです。家の中で飼うことが主流になっているせいか小型犬が増えていて、大型犬普及促進が必要だとのこと。その理由は餌の量。ペット本体だけでなく餌その他の付属品も含めて考えると、なぁるほど、どの業界もそれなりに色々あるんだなぁ・・・と思った話でした。


7 月 17 日 (木)

【 間に合いました 】

今朝氷を作ろうと冷凍庫を開けたら、アイスバーが扉に入っています。あれっ、ではアイスバーの箱の中は?と思ったらぬぁんと一昨日の小倉アイス最中が入っていました。

そうでした。頂いたのは5つ、食べたのは4人。・・・遅ればせながら、めでたくその姿です。(HaS)

  


7 月 16 日 (水)

【 ほうずき・・・再び 】

たぁいへん・・・頂いたほうずきの葉と小さい実までもがしおれてきました。家の近くのスーパーでみかけたほうずきは水に漬かっているわけでもないのに、相当元気良くまっすぐ伸びていたのに・・・。

何度も失敗しているほうずき作りですが、歳を重ねた分くらいは気が長くなっているのではとわが身に期待しつつ、一番大きい実で挑戦してみます。(HaS)

    


7 月 15 日 (火)

【 小倉アイス最中 】

ほんの少しだけクッキーをつまんで「今日のおやつは終了」・・・と思っていたら、4時頃「今日はこれしかなくて・・・」という白い箱と共にお客様がみえました。早速箱を開けると、大きな小倉アイス最中です。上下2枚の今川焼きのような形の皮はパリパリ、中からはあずきアイスがはみ出ていました。

・・・・・・で、なぜか写真はないのです。食べたずうううううっとあとになって、「しまった、写真を撮れば良かった」と思ってもあとの祭り。色々美味しいもの・珍しいものを頂いているのに、いつも「食べること」が最重要になってしまいます。(HaS)


7 月 14 日 (月)

【 個人情報保護 】

貸出した図書館の本が返ってこない。本を貸し出す時に誰にいつ、いつまで貸したかの記録がないので追跡調査ができない・・という記事を見ました。

誰に貸出したかの記録しないのは個人情報にかかわることだからだそうです。確かに誰がどんな本を借りたかというのが個人情報と言えばそうかも知れません。今まで図書館の本を管理するため貸出しを記録していたのに・・・。何のために何をするかというのが置き去りになっている気がします。

「個人情報」を問題にするなら、貸出しの記録を本の管理以外のために使わないということさえきちんと守れば良いこと。情報を右から左へ流す事件がありますが、常識では職業上得た情報は外へ漏らさないでしょう。今何かをしようとするとすぐに錦の御旗のように「個人情報保護のため」という言葉が出てきて、こう言われるとそれ以降は不問になるのが不思議です。

図書館の本なのに読みながら線を引いたりページを折ったり、ひどい時は切り取ったり・・・と、しかもそれは何でいけないのかと開き直る人もいるとのこと。こんな風に公共の物をちゃんと使えない人はブラックリストを作って利用禁止にしたら良い!と思います。(HaS)