10月 31日 (金)
【 4回目のセミナー】
セミナーをハヤカワさんがボランティアで手伝って下さいます。その第一弾はこの「豪華お弁当の買出し」から始まります。講師を囲んで「セミナーの日」の始まりです。お弁当の向こうにちょっとだけ練習中の原稿が見えます。
このページをアップするのに時間がかかっている間、石井さんがinswatchでこのセミナーのことを書いて下さいました。ので、詳細は次週火曜日を見てください。 (HaS)
![]()
![]()
豪華お弁当6人分です。 講師と、DVDの準備 受付
![]()
![]()
![]()
講師を撮ります・・・という高級カメラ 講師は座って・・・。 制限時間いっぱいになりました。
![]()
![]()
![]()
恒例の二次会 カメラマンと一緒に ホクホクの「にんにく鍋」
10月 30日 (木)
【 お隣さん・・・】
・・・と言っても、大家さんです。同じ階なので、水場でお会いするこの会社の方と時々植物の話をします。これはこんな癖があるとか、こうやるとこんな色になるとか、色々教えて頂いています。
以前「万年青(オモト)を増やしているので、できたらあげましょう」と言われ、ついにその日が来ました。
以前に頂いた折鶴蘭と、今回一緒に頂いたポトスの間にあるのが、万年青の葉です。葉の裏の色が綺麗・・・・。(HaS)
10月 29日 (水)
【 大最中 】
最近時々打合せに見える方が、次回は和菓子にしましょう・・・とおっしゃって持って来て下さったのが、この「大最中」。本当に大きい最中でした。
ダイモナカ? いいえ、モナカが訓読みならオオモナカでしょう。音読みならダイサイチュウだけど、そんなことはないでしょう・・と。聞き慣れない言葉であまりしっくり来ないので、「大きなモナカ」が良いです。 (HaS)
10月 28日 (火)
【 こんろ 】
以前当社が三井ビルにいた頃、Uさんは赴任地の大分から東京にいらっしゃる時にあれこれと美味しいお土産を届けて下さいました。
ある時持って来て下さった魚を是非あぶって食べたい!と秋葉原で調達したのが、このこんろのルーツです。
「こんろ購入」からかれこれ8年、本体はまだ健在ですが、いざ使おうと思ったら電気が通りません。 そこで・・・予備(ちゃんとあるのです)のニクロム線をつけ換える作業の始まりです。これは私が・・と社長とお客様から手が出ましたが、軍配はお客様に。
以下がその付替え作業の様子です。
![]()
![]()
新しいニクロム線に無事電気が通り、イカもイカのワタも鮭もあぶり、やはり焼きたては最高でした。(HaS)
10月 27日 (月)
【 大宴会】
今日は待望の「大宴会」の日です。先週坂本さんと新越さんとの長いお付き合いのUさんから「月曜日の夕方にお邪魔します」という電話がありました。この方は美味しいもの大好き人なので、皆の期待度は相当高くなりました。
突然の雷とどしゃ降りの中、大荷物でUさんが見えました。鮭のチーズロール・鮭とばの燻製・イカの丸ごと一本、大皿には白身魚の西京焼き・塩辛・五目野菜煮・小鯵のから揚げ・玉子焼き・イカ焼き等です。
日本酒がお好きだと思っていたのですが、今日の一番は当社では出所不明の銘酒「マヤンの呟き」でした。これは格別美味しい!とお酒飲みの方がおっしゃるので、皆でこの焼酎の美味しさを再認識しました。
![]()
← 「マヤンの呟き」
遅れて酒豪のお二人が参加され、食べ物も増えて皆で飲んで食べて飲んで、楽しくおしゃべり・・の夜でした。
この右手前にみえるのが当社自慢の「こんろ」です。「こんろ」の話は長くなるので、また明日。 (HaS)